検索
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 お気に入りブログ
weekend books 密林商會報 東京ヴェスパBlog ナムルのしっぽ BENEの新着情報 横山自動車商会日報 Bat Motorcyc... ありしろ道具店 GOGO8390 meanbikes blog 定年後は忙しい 最新のコメント
ファン
タグ
POINT OF NO RETURN!
アニソン育ち
YSR80
LB50ⅡC
あずさNIGO®
OMS48
W浅野
ランブレッタ
ア~ホ~か~♪
猫ひろし
Jガイル
YAMAHA
私は
MI☆
Uh~~Ah~~
MI♪
Mods M51
SHOW-YA
GSX1100S
SU☆
外部リンク
閲覧者さまへ
こんなブログ
見なかったことにして下さい…。
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
こんにちは~☆
「雨の降る日はお休みで♪」 と、 『南の島のハメハメハ大王』のような暮らしをしている僕です。 今気付いたのですが、この歌、 作曲はトップギャラン「青春時代」 和田アキコさん「あの鐘を鳴らすのはあなた」 アグネスチャンちゃん「小さな恋の物語」 ドラマワイルドセブンOP「ワイルドセブン」 で有名な「あの森田公一さん」なんですね☆ 歌い手は「あの水森亜土さん」 !! 僕は幼少の頃に聴いて以来、この唄は単なる童謡と思い込んでいたので驚きを隠せません。 水森亜土さんと言えば、NHKの「たのしい教室」で、唄いながら透明のアクリルボードにカラフルなイラストを書き込む様がとても印象的でした。 幼少時から人とのコミュニケーションをとるのが苦手だった僕は、良く仮病を使って幼稚園や学校をサボタージュしては自室に引きこもりTVを見ていました。 その中でも、この「楽しい教室」の水森亜土さんと「できるかな」のノッポさんは、現在の僕のファッションや一人遊びが大好きな性格を形成するに当たって多大な影響を与えた人物と言っても過言では無いと思います。 ![]() このお二方には、この場を借りて感謝の言葉を申し上げたく思います。 貴方達のおかげで、 僕は「引きこもり オタク ニートのパイオニア的な存在」 になってしまいました♪ 未だに人の目を見て会話することすらろくに出来ません♪ ところで、このハメハメハ大王の歌。 1番から歌詞を追っていきますと ①その名も偉大(いだい)なハメハメハ ②女王の名前もハメハメハ ③子どもの名前もハメハメハ そして4番に至っては 南の島に住む人は 誰でも名前がハメハメハ おぼえやすいがややこしい 会う人会う人ハメハメハ 誰でも誰でもハメハメハ ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ と、既に「ハメハメハのゲシュタルト崩壊」を起こしております。 ここで、勘が良いけど実社会では全く役立てていない皆さんならお気づきかと思いますが、 先日お話させて頂いた件に繋がる訳です。 誰でも名前がハメハメハ 私もサザエさん、あなたもサザエさん この二つの歌詞、同じ名前で呼び合うことで「人間は誰でも平等」と言わんとしているのではないでしょうか? 社会における人種差別・宗教問題だけでなく、地位や名誉、年齢や性別 それらの物を全て取り払い、皆同じ位置にいる。 誰が偉い。 誰が正しい。 そんな小さなことなど どうでも良いのです。 これは慶應義塾の創立者、福沢諭吉先生のお言葉 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」に通ずる物だと思います。 ![]() ハイ!! ここで札束に目が眩んだ人!アウト~♪ まったく、これだからいつまで経っても愚民は愚民のままなんですYO!! ![]() そう言えば、ハーケンクロイツのタトゥーが入ったコンパニオンのチャンネェがいたなぁ。 根性焼きの跡が痛々しかったな。 アレは間違いなく元ヤンだな。 でもノリは良かったな。 元気にしているかな? また村の飲み会で呼んでくれるかな? 今度メアド聞いちゃおうかな? 自称『スケ番好き』の某8390boyさん も気に入っちゃうだろうな。 そしたらきっと、チャンネェを後ろに乗せて、大脱走のスティーブ・マックイーンよろしく TR-6ならぬT120でグレートエスケープしちゃうんだろうな。 ![]() そう思うと紹介したくないな。 僕が一番『愚民で俗物』と言う事に気が付きました・・・。 ![]() ▲
by BSAsunbeam
| 2012-03-23 21:04
| インターネッツ 人の繋がり
|
Comments(2)
おやおや? 凝りもせず、またこんなブログを見に来たのか~い? そんな暇があったら、さっさとHDのクリーンナップでもおしよ! ![]() 《ブログの女王》を目指す僕は、その口調や言動を身に付ける為、日夜努力を怠りません。 ところで、先日途中から投げやりになってしまったレジストリクリーナーの件ですが、この場を借りて今一度補足をさせて頂きたく思います。 まず最初に気をつけなければいけないことは、『道具は万能では無い』と言う事です。 今の世の中便利な道具も増え、誰もがそれに頼り切ってしまう傾向にあります。 ですが、どんな物でも使い手次第で良し悪しが変わってしまうものです。 例えば車やオートバイにしても、徒歩に比べ時間や体力を消耗せずに遠くまで移動することを可能とします。 しかし、使い方を一歩間違えばトラブルや事故を引き起こし、必要以上の労力を要することにもなります。 ![]() それはこれらのソフトにも言えることで、実際にレビューを覗いたところトラブルに関する投稿がありましたので一部抜粋しました。 「マイドキュメントの中身やデスクトップのフォルダ、メール、お気に入りなど全部消えてしまいました。 しかもXPで起動時に不具合が発生。 最悪なソフトです。使わないほうがいいです」 これについたレスが 「だからさぁ・・・最初にどのファイルを削除できるか選択できるでしょ?ちゃんと見たの!? 自分が使い方間違って変になったら「最悪なソフト」ですか。。。 ソフトが最悪じゃなくてあんたの考え方が最悪だね。」 「 PCに詳しくないヤツに限って 「PCソフトやパソコン」自体を完璧だと思ってる。 何でもかんでも完全にやってくれると思ってる訳だ。 OS付属の機能ですら不具合が起こる事すら知らないんだな・・・ 時速100Kmでも200Kmでも、運転手が誰であっても どんなカーブも事故らず曲ってくれる車があると思ってるヤツはいないはず。 まっ、このソフトを「ゴミソフト」呼ばわりする前に もう少し「お勉強」してから書き込むことですな。」 知識の無い者が、自身の不手際を棚にあげて「悪評の書き込み」 それに対し反論する者によって、情報共有の場であるはずのコメント欄が荒れるのは誠に嘆かわしいことです。 なぁんつって♪ 古いスレだったから放置したけど、リアルタイムだったら参戦してたな☆ ![]() ホントひねた性格です。 例の如く前置きが長くなりましたが、要は 「使い方を学べば難しいことは無い」 と言う事です。 たとえ素人であろうとも、このネットの普及した情報社会。 何かを調べようと思えば《自宅》《職場》《移動中の電車内等》、ネット接続の許される場であればどこに居ても様々な情報を収集して学習することが出来ます。 ![]() パソコンもバイクもメンテナンスに関しては同様で、詳しい人に聞けば幾らでも教えて貰うことが出来ますが、その前に自分で調べたり試すことが重要だと思います。 その様にすれば自然と知識も身に付き、トラブルを事前に回避することも出来ます。 「パソコンは苦手だから…」 「トライアンフとか旧車の知識が無いから…」 それは言い訳に過ぎません。 ビル・ゲイツもエドワード・ターナーも同じ人間なんです!! 同じ人間が出来ること。 技量に多少の差違があろうとも、やって出来ないことは無いはずです。 臆する前にチャレンジする。 そう言った精神が重要なんです!! 僕もゲイツでありターナーです! 貴方も同じく、ゲイツでありターナーです!! 私もサザエさん♪ あなたもサザエさん♪ なんです!! 今日こそ真面目にやろうと思っていたのに、この始末・・・。 どうやら僕が一番学習能力が無いようです。 ▲
by BSAsunbeam
| 2012-03-20 21:39
| インターネッツ 人の繋がり
|
Comments(0)
「レインボーブリッジ、封鎖できましぇ~ん!!」 ![]() ![]() 映画かドラマの中でこんなセリフありましたよね? 記憶が曖昧なので、どの作品だったのかいまひとつ思い出せません。 僕もそれをまねて、パソコンの前で一人叫んでみました。 「Cドライブ容量、確保出来ましぇ~ん」・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ そう。何もおこる訳がありません。 「いっそのこと初期化するか、PCを買い換えるか」 そこまで追い詰められていました。 ですが、こんな声が聞こえてきました。 ![]() 「安西先生…!! インターネッツがしたいです」 初期化まで覚悟を決め、落ちるとこまで落ちた僕に怖い物はありません。 『プログラムを破壊する恐れがある』 そう言われているレジストリクリーナーを使用する決心が付きました!! 諸行無常 形ある物いつかは滅びる 刹那 ![]() なんかこのパターンも飽きてきた。 結果、直った。 レジストリクリーナーをインストールしてCドライブをスキャン。 不要ファイルをまとめて削除。 空き領域、15G程度だったものが63Gまで復活。 サクサク動くようになった。 よかったよかった。 素人の僕でも一人でできた。 みんなも、こんなくだらないブログ見てる暇があったらパソコンの掃除をしようね♪ レジストリクリーナー ![]() ▲
by BSAsunbeam
| 2012-03-18 21:30
| インターネッツ 人の繋がり
|
Comments(2)
やった~!パソコンがなうったYO♪(*^ワ^*) だいぶツイッターの言い回しにも慣れてきたので、そろそろデビューしようかと目論んでおります。 ここまで「サラッ」と言えるようになったのも、毎晩入浴中や就寝前に練習した成果だと思います。 ![]() インターネッツが普及してから需要が落ち込んだ為か、新聞屋さんも必死のようですNe☆ 話を元に戻しますが、先日PCがフリーザした件を皆様に御伝えしました。 その後、復旧はしたのですが《溜まりに溜まった不要ファイル》のおかげで、依然Cドライブは圧迫状態…。 辛うじて稼動はするものの、いつまた同じような症状を引き起こすのか。 そんな不安な毎日を送っておりました。 そもそもCドライブと言う名称や存在を知ったのは、昨年の秋頃。 いつもの様にYah○○知恵○やYouTubeに「ググレKs」や「この猫背野朗!」等と楽しくコメントを入れていたところ、タスクバー付近より『Cドライブの空き領域が不足うんちゃら』と警告メッセージが。 それと同時に動画も停止。 「なんじゃこりゃあ!!」 ![]() そう叫んだところで相手は無機質な機械。 返事が帰ってくるはずありません。 僕は慌ててブラウザを閉じPCを再起動させました。 その後、マニュアルやインターネッツの情報を頼りに復旧作業なるものに当たりました。 ですが、Cドライブやらメモリーやら専門用語を並べられても、その概念を理解していない以上は成す術も無く、ただただ保存してある画像や動画を削除する以外に方法はありません。 ![]() しかしその努力も空しく、Cドライブは日々容量を圧迫されるのでした。 調べたところに拠ると、Vistaと呼ばれる機種は「過去の履歴を常に保存する機能」があるようです。 そのために、こちらの意志とは関係なくPCを起動する度に記憶領域を消耗していくのでした。 そこで《ディスクのクリーンナップ》や《デフラグ》《パーテーションの変更》と言った、今まで聞いたことも無い作業を行い、何とか最低限の空き領域を確保することが出来ました。 しかしここに来て先日のフリーズ。 「もはやここまでか…。」 いよいよ覚悟を決めて《PCの初期化》なる物に着手しようと決断しました。 ![]() ここまで書いたら、メチャメチャ面倒になってきました。 ![]() 続け。 ▲
by BSAsunbeam
| 2012-03-18 14:43
| インターネッツ 人の繋がり
|
Comments(0)
どうも僕です☆
このブログも気ままに投稿しているのですが、更新しない日のほうがアクセス数が多いようです。 訪問者の数は一定なので、同一人物がPCの前にへばりついて 「あのバカ!早く投稿しろよ!!」 などとぼやきながら、このブログを開いている物と推測されます。 まぁ、昨日更新しなかったのには理由がありまして、実は地元のパーテーに出席しておりました。 僕のお気に入りの洋服屋さん、チクマ大仁店さんの店長さんの送別会ということで、 函南にあるジャーキッチンさんに出向いていた訳です。 普通の良識あるブログでしたらここでお店の紹介文を記載するところですが、僕のつたない文章で説明するよりは、どちらのお店にも足を運んで確認して貰ったほうが確かです☆ さあ、久しぶりのイベント参加でワクワクです。 「洋服屋さんのイベントだに、めっさオサレして行かないと田舎物っつうのがばれてしまうべ!!」 ここはいっちょう。ピークドラペルのベルベットジャケットに同じくベルベットのフレアーパンツ、淡い水色のフリルシャツで気張って行くべ♪ 昔の血が騒ぎます!! と、目論んで降りましたが、行きはバイクに乗っていくつもりだったので色々面倒くさくなってめっさ普段着で行って参りました。 少し早めに着いてしまいお店の前で時間を潰していると、思い思いのファッションに身を包んだオサレピープルが続々と集まってまいります。 ![]() 送別会とは言っても、コンパや同窓会のようなノリで皆さん楽しまれています♪ ![]() 右端の「素肌にレザーベスト」を合わせたのが僕です。 コレは「ユルカジ」と呼ばれる普段着です。 嘘です。 個人情報の観点から、写真の掲載は・・・。 まあ、そんな感じ(←どんな感じ?)でめっちゃ楽しんで来ました♪ お誘い頂きありがとう御座いました! 店長さん。バリに行っても頑張って下さいね☆ そしていつの日か、日本に戻って来たら『バリバリ伝説』と言う自伝を出版して下さい。 人付き合いの苦手な僕ですが、「こういった繋がりも良いものだ。」と、再認識させられました。 そこで、先日少し話題に出しました『インターネッツでの繋がり』ですが、最近話題の《フェイスブック》や《ツイッター》《ミクシー》。 特にツイッターでは「~なう」と言う言い回しがあるそうです。 僕も先々参加する可能性もあるので、誤った使い方をして「あいつ、田舎もんだべ!」と思われるのもあれなので、事前に練習してみようかと思います。 ●レースは危険をともなう。 ![]() う~ん。 これは日常的では無いですし、仮にあったとしてもレース中にはつぶやけませんね。 ●婚活パーティーで、気になる女性の連絡先を聞きそこなう。 ![]() 人見知りで挙動不審。人の目を見て話せません。 携帯を持ち歩かないから連絡すらマメにできません。 てか、婚活パーティーに無縁でした・・・。 ●人に流されて、自分を見うしなう。 ![]() 有名なアーティストの歌で「人ごみ~に流されて~」と言う歌詞もありますが、人口よりも鳥獣の密度が高い田舎に住んでいる以上、この可能性は無いでしょう。 以前の記事にも書き込みましたが、他人の言うことを鵜呑みにして過ちを犯していますのでコレも却下。 ●カジノで遊ぶ金を会社の資金でおぎなう。 ![]() ノーコメンツ・・・。 ●酒に溺れて、記憶をうしなう。 コレや!! コレがワイの追い求めていた物や!! いや・・・。 皆さん、いつもご迷惑お掛けしております・・・。 ツイッターの件はこれで解決しました。 では、ミクシーはどうなのでしょう? ![]() ともだち百人できるかな♪ 何か間違いがあったら、コメント欄よりお知らせ下さい。 ▲
by BSAsunbeam
| 2012-03-08 00:07
| インターネッツ 人の繋がり
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||